今日はとても気温が高く汗が吹き出る3時間でした。
コロナ騒動でなかなか決定していなかった男女のキャプテン、副キャプテンですが今日ついに決定しました!
今シーズンも昨年の6年生(現中1)と現役にアンケートを取り、誰にキャプテン、副キャプテンを任せられるかを記入してもらいました。
キャプテン、副キャプテンは、みんなからの信頼を得てのキャプテン、副キャプテンです。
責任は重大ですが、それだけ良い経験になるはずです。
また、選んだチームメイトたちは自分たちで選んだキャプテン、副キャプテンです。
全力でついていき、支えていって欲しいですね。
今シーズンも良いチームになりそうです。
そして今日からチームのオフェンスシステムを練習し始めました。
タイトルにもあるように名前は「ドリブルドライブモーション」通称【DDM】です。
簡単に説明すると、ドライブでオフェンスを始め、レイアップか3ポイントシュートで攻めるシステムです。
そのためのスペーシングや様々なパターンの動き方をこれからものにしていきます。
早速、新しいメニューをしてみましたが、選手たちの理解度は高くすぐに練習の流れを覚えてくれました。
これからはスキルを自分のものにしていくために、各個人で練習の質を上げていって欲しいです。
東山台では3ポイントラインを導入していますので、本校開催の時には3ポイントを取り入れて試合していきます。
WOLVES DDMが昨日していくのがワクワクします。
(ついでに音楽もガンガンかけてNBAのように…)
そして今シーズンから「ユニフォーム希望システム」を導入しました。
ミニバスは割と4番から学年順で4番がキャプテンであることが多いです。
そうではなく、付けたい番号を希望する。自分の背番号にプライドを持ってもらうためです。
そして、1つの番号に複数希望があった場合は正々堂々1on1で決着を付けます。
今シーズンからのシステム「DDM」は1on1が主体です。
1on1が強いものが希望番号を手に入れるのです。
負けた時には「悔しい」と感じ、次回のチャンスにリベンジを狙う。
勝った時には、希望していた人の思いと自分で勝ち取った番号にプライドを持ってプレイする。
そのためにもチーム練習や自主練習を頑張り実力をつける。
チーム内での切磋琢磨が生まれることに期待しています。
ちなみに、本日早速男子のいくつかの番号でカブりが発生しました。
来週の日曜日に熱い1on1が繰り広げられるはずです。
どんな結果になるか楽しみです。
NEVER GIVE UP !
GO SHOT !
GO WOLVES !
メニュー
・ランニング
・ストレッチ
・F.P.C.T.・ハンドリングドリル
投げ上げキャッチ
ジャンケンハンドリング
プレゼントパス
リアクションボール取り
ハンドリング競争
・ドリブルドリル
ドリブルピタリ
ドリブルタッチ
ドリブル突き出し
・レイアップドリル
1-5レイアップ
メンフィスランニングドリル
・オリンピックシューティング
・5スピットシューティング
・アタック1on1
・テキサス11
・ハーフブラッド22







